※当サイトはアドセンス広告とアフィリエイト広告を利用しています。
記事内容に関しては公平さを心がけて書いております。
カテゴリー:guitar

2025/02/21

MXRのエフェクターで理想の音作り!おすすめ5選と特徴を詳しく解説

ブログ記事『MXRのエフェクターで理想の音作り!おすすめ5選と特徴を詳しく解説』のタイトル画像

MXRの人気のギターエフェクターを5つおすすめします。

今回は、エフェクターメーカーの老舗MXRのギターエフェクターについて、おすすめの製品を5つご紹介します。

 

MXRの歴史は古く、1972年にアメリカで創業されたメーカーです。

 

70年代からリトルフィートのローウェル・ジョージ やヴァン・ヘイレンのエディ・ヴァン・ヘイレンといった人気のギタリストに使用されてきたメーカーです。

 

またエフェクターの筐体を同じサイズや同じ見た目に揃えて、色違いによって製品の違いを印象づけた最初期のペダルメーカーだと言われています。

 

そのため各ペダルの大きさがほぼ同じなので、ボードに組みやすく、カラーリングの違いによって視覚的にペダルの種類を見分けられるようになりました。

 

今となっては当たり前のようなことではありますが、当時としては画期的であったことでしょう。

 

もちろんMXRのエフェクターは、今でも世界中で多くのギタリストに選ばれています。

 

定番のペダルだけでなく個性的なペダルも揃った多彩なラインナップから、今回は「ギター初心者もこれだけは知っておきたいMXRのエフェクター」を5つご紹介します。

 

MXRのエフェクターで理想のサウンドを手に入れよう

MXRは、プロからアマチュアまで幅広いギタリストに支持されるエフェクターブランドです。

 

シンプルな操作性と高品質なアナログサウンドが特徴で、伝説的な名機も数多く存在します。

 

本記事では、MXRのエフェクターの中から特におすすめの5機種を厳選し、その魅力や特徴を詳しく解説します。

 

エフェクターボードに最適な一台を見つける参考にしてください。

 

今回ご紹介するMXRの人気ギターエフェクター5種類

今回ご紹介したいMXRのギターエフェクターはこの5種類になります。

 

  • MXR M101 PHASE 90(フェイザー):温かみのあるクラシックなフェイザーサウンドを生み出す定番モデル。シンプルな1ノブで直感的に操作可能。 詳細↓
  • MXR M102 DYNA COMP(コンプレッサー):滑らかで芯のあるサウンドを作る定番コンプレッサー。カッティングやリードプレイに最適。 詳細↓
  • MXR M169 CC ANALOG DELAY(ディレイ):BBD回路採用のアナログディレイ。暖かく自然なリピート音が特徴で、ギターに深みを与える。 詳細↓
  • MXR M300 REVERB(リバーブ):6種類の高品質リバーブを搭載し、ステレオ出力にも対応。アナログドライパス設計でナチュラルなサウンドを実現。 詳細↓
  • MXR M234 ANALOG CHORUS(コーラス):BBD回路による温かみのあるコーラスエフェクト。EQコントロールを備え、幅広い音作りが可能。 詳細↓

 

今回は歪み系のペダルは入っておりませんが、MXRには揺らぎ系や空間系に定番のペダルが多くあります。

 

それでは1つずつ順番にご紹介します。

 

MXR M101 PHASE 90の特徴と魅力:ギタリスト必携のフェイザー

MXR M101 PHASE 90は、エディ・ヴァン・ヘイレンを始め多くのギタリストに愛され続ける定番のフェイザーエフェクターです。

 

シンプルな操作性と温かみのあるアナログサウンドが特徴で、ロック、ブルース、ファンクなど幅広いジャンルで活躍します。

 

↓↓↓↓エディ・ヴァン・ヘイレン・モデルの『EVH90 Phase-90』↓↓↓↓

 

1. クラシックなフェイザーサウンド

MXR M101 PHASE 90は、1970年代から現在に至るまで多くのギタリストに使用されてきた伝説的なエフェクターです。

 

特に、エディ・ヴァン・ヘイレンが使用したことで有名で、その特徴的な揺らぎのあるトーンは多くのプレイヤーに影響を与えました。

 

2. シンプルな1ノブ設計

操作は非常にシンプルで、「SPEED」ノブを回すだけでエフェクトの速度を調整できます。

 

低速では深くうねるようなフェイズシフト、高速では細かく揺れるようなモジュレーションを生み出せるため、ハードロックの派手なギターソロからファンクのカッティングまでさまざまな音楽スタイルに適応可能です。

 

3. アナログならではの温かみのある音色

アナログ回路を採用しているため、デジタルエフェクターにはない自然な音の揺らぎと温かみが魅力です。

 

クリーントーンでは流れるようなフェイジング、歪みと組み合わせると独特の立体感を加えることができます。

 

4. 頑丈な筐体とコンパクトなデザイン

MXRのエフェクターは堅牢なアルミダイキャスト製の筐体で知られています。PHASE 90も例外ではなく、長年の使用に耐えられる耐久性を誇ります。

 

また、コンパクトなサイズなので、エフェクトボードにも無理なく組み込むことができます。

 

5. 幅広いジャンルで活躍

MXR M101 PHASE 90は、ロックだけでなく、ファンクやフュージョン、ブルースなど、多様な音楽ジャンルに適したエフェクターです。

 

シンプルながら奥深い音作りが可能で、ソロやバッキングの表現力を高めてくれます。

 

まとめ

MXR M101 PHASE 90は、シンプルな操作ながらも奥深いフェイザーサウンドを実現するエフェクターです。

 

温かみのあるアナログトーン、頑丈な筐体、そして伝統的なサウンドが、多くのギタリストに愛され続ける理由といえるでしょう。

 

フェイザーを導入したい方には、ぜひおすすめしたい一台です。

 

MXR M102 DYNA COMPの特徴と魅力:定番コンプレッサーでギターサウンドを洗練

MXR M102 DYNA COMP(ダイナコンプ)は、ギタリストにとって欠かせない名機のひとつです。

 

1970年代から現在に至るまで、リトルフィートのローウェル・ジョージを始め多くのプレイヤーに愛され続けるアナログコンプレッサーで、シンプルな操作性とナチュラルな音圧感が魅力です。

 

1. ギターサウンドを引き締めるコンプレッション

DYNA COMPは、音量のバラつきを抑え、サスティンを伸ばす効果が特徴です。

 

ピッキングの強弱を均一にし、ギターの音にまとまりを与えるため、コードストロークやカッティングプレイが際立ちます。

 

特にカントリー、ファンク、ブルースの演奏に適しており、プロギタリストにも愛用者が多いです。

 

ローウェル・ジョージのようにスライドギター演奏時に本機を使うのも効果的です。

 

2. シンプルな2ノブ設計

DYNA COMPは「OUTPUT(音量調整)」と「SENSITIVITY(コンプレッションの強さ)」の2つのノブだけで構成されており、直感的な操作が可能です。

 

SENSITIVITYを上げると、より強いコンプレッションがかかり、サスティンが長くなります。初心者でも簡単に扱える点が大きな魅力です。

 

3. アナログならではの温かみのあるサウンド

アナログ回路を採用しているため、デジタルコンプレッサーにはない自然な音のふくらみと温かみがあります。

 

特にクリーントーンでの使用時には、ギターの音を太く、バランスよく整える効果があり、カッティングプレイに最適です。

 

4. 頑丈な筐体とコンパクトなデザイン

MXRのエフェクターは、頑丈なアルミダイキャスト製の筐体を採用しており、長期間の使用に耐える設計となっています。

 

コンパクトなサイズなので、エフェクトボードにも無理なく組み込める点も魅力です。

 

5. 幅広いジャンルに対応

DYNA COMPは、カントリーやファンクはもちろん、ポップスやロック、ブルースなど、さまざまなジャンルで活躍します。

 

ギターソロに厚みを加えたり、カッティングプレイを際立たせたりと、多彩な音作りに対応できるため、1台持っておくと非常に便利です。

 

フェンダーのテレキャスターとの相性も抜群です。

 

まとめ

MXR M102 DYNA COMPは、シンプルな操作でギターサウンドを引き締め、まとまりのある音作りができる定番コンプレッサーです。

 

温かみのあるアナログサウンド、直感的な2ノブ設計、そして幅広いジャンルに対応する汎用性の高さが、多くのギタリストに支持される理由といえるでしょう。

 

コンプレッサーを導入したい方には、ぜひおすすめしたい一台です。

 

MXR M169 CC ANALOG DELAYの特徴と魅力:温かみのあるアナログディレイ

MXR M169 CC ANALOG DELAYは、クラシックなアナログディレイサウンドを提供する名機です。

 

「CC」はCarbon Copy(カーボンコピー)の略で、その名の通り、オリジナルの演奏に滑らかで温かみのあるエコーを加え、ナチュラルな残響を生み出します。

 

ロック、ブルース、ジャズなど、さまざまなジャンルのギタリストに愛用されている定番ディレイです。

 

1. アナログならではの温かみのあるディレイサウンド

MXR M169 CC ANALOG DELAYは、BBD(バケット・ブリゲード・デバイス)回路を採用しており、デジタルディレイにはない自然な劣化と温かみのあるディレイ音が特徴です。

 

特に、ロックやブルースのプレイヤーに好まれる、ヴィンテージ感のある響きを持っています。

 

2. 最大600msのディレイタイム

本機は最大600ms(0.6秒)のディレイタイムを設定可能で、ショートディレイからロングディレイまで幅広い表現が可能です。

 

クリーントーンでは空間の広がりを演出し、歪みと組み合わせると深みのあるサウンドを作ることができます。

 

3. シンプルな3ノブ設計で直感的に操作可能

MXR M169 CC ANALOG DELAYは、「REGEN(フィードバック量)」「MIX(エフェクトのかかり具合)」「DELAY(遅延時間)」の3つのノブで構成されており、直感的に好みのディレイサウンドを作ることができます。

 

初心者でも扱いやすく、細かい調整を求める上級者にも対応できる設計です。

 

4. MODスイッチによる豊かな揺らぎ

本機には「MOD」スイッチが搭載されており、ディレイ音にコーラスのような揺らぎを加えることができます。

 

これにより、温かみのあるディレイにさらなる奥行きと立体感をプラスすることが可能です。

 

アンビエントなサウンドを作りたいプレイヤーにもおすすめです。

 

5. 頑丈な筐体とコンパクトなデザイン

MXRのエフェクターは耐久性に優れたアルミダイキャスト製の筐体を採用しており、ライブや長期間の使用にも耐えられる頑丈な作りになっています。

 

さらに、コンパクトなサイズなので、エフェクトボードに無理なく組み込むことができます。

 

まとめ

MXR M169 CC ANALOG DELAYは、温かみのあるアナログディレイサウンドと直感的な操作性を兼ね備えた、ギタリストにとって理想的なディレイペダルです。

 

BBD回路によるヴィンテージ感のあるエコー、MODスイッチによる立体的な揺らぎ、そしてシンプルな3ノブ設計が、多くのプレイヤーに愛される理由です。

 

アナログディレイを探している方には、ぜひおすすめしたい一台です。

 

MXR M300 REVERBの特徴と魅力:多彩な空間演出が可能な高品質リバーブ

MXR M300 REVERBは、コンパクトな筐体に高品質なリバーブエフェクトを6種類搭載した多機能ペダルです。

 

アナログドライパス設計による自然なサウンドと、直感的な操作性を兼ね備え、幅広いジャンルのギタリストに適しています。

 

1. 6種類の高品位リバーブを搭載

MXR M300 REVERBには、以下の6種類のリバーブモードが搭載されています。

 

  • PLATE:温かみのあるプレートリバーブ
  • SPRING:クラシックなスプリングリバーブ
  • EPIC:壮大な多重エコーリバーブ
  • MOD:モジュレーションが加わった幻想的なリバーブ
  • ROOM:自然なルームリバーブ
  • PAD:シンセのようなアンビエントなサウンド

 

これらのリバーブを「TONE」「DECAY」「MIX」の3ノブで細かく調整できるため、シンプルながらも多彩な音作りが可能です。

 

2. アナログドライパス設計で自然なサウンド

本機はアナログドライパス設計を採用しており、エフェクトのかかっていない原音(ドライ音)は完全なアナログ信号のまま保持されます。

 

そのため、ギター本来のサウンドを損なわずに、ナチュラルなリバーブエフェクトを加えることができます。

 

3. コンパクトながら高い機能性

MXR M300 REVERBは、コンパクトなサイズでありながらステレオ出力にも対応しており、ライブやレコーディングでの活用範囲が広がります。

 

また、内部スイッチでトゥルーバイパスとバッファードバイパスを選択可能で、プレイヤーの好みに応じた音質調整ができます。

 

4. シンプルな操作性と堅牢な筐体

「TONE」「DECAY」「MIX」の3ノブと、リバーブモードの切り替え機能のみというシンプルな設計のため、直感的に操作が可能です。

 

また、MXRならではの頑丈なアルミダイキャスト製の筐体を採用し、長期間の使用にも耐える耐久性を誇ります。

 

まとめ

MXR M300 REVERBは、6種類の高品質リバーブを搭載し、直感的な操作とアナログドライパス設計によるナチュラルなサウンドが魅力のリバーブペダルです。

 

コンパクトながらステレオ出力にも対応し、ジャンルを問わず幅広いギタリストにおすすめの一台です。

 

高品質なリバーブを手軽に導入したい方は、ぜひチェックしてみてください。

 

MXR M234 ANALOG CHORUSの特徴と魅力:温かみのあるアナログコーラス

MXR M234 ANALOG CHORUSは、BBD(バケット・ブリゲード・デバイス)回路を採用したアナログコーラスペダルで、温かみのあるヴィンテージサウンドが特徴です。

 

クリーントーンのアルペジオやコードプレイに豊かな広がりを与え、リードプレイにも立体感を加えることができます。

 

1. BBD回路によるウォームなアナログコーラス

M234 ANALOG CHORUSは、デジタルコーラスにはない自然な揺らぎと温かみのあるサウンドを生み出します。

 

80年代のクラシックなコーラスサウンドから、さりげないコーラス効果まで幅広く対応し、ジャンルを問わず使用可能です。

 

2. 直感的な5ノブコントロール

本機は、「LEVEL」「RATE」「DEPTH」「LOW」「HIGH」の5つのノブを搭載しており、細かい音作りが可能です。

 

  • LEVEL:エフェクト音の音量を調整
  • RATE:コーラスの揺れの速さを調整
  • DEPTH:コーラスのかかり具合を調整
  • LOW / HIGH:低音域と高音域のバランスを調整

 

EQ機能(LOW / HIGH)を備えているため、ギターの音域に合わせて最適なコーラスサウンドを作ることができます。

 

3. クリーンから歪みまで幅広く対応

M234は、クリーントーンでの煌びやかなコーラスはもちろん、歪みサウンドとの相性も抜群です。

 

ディストーションやオーバードライブと組み合わせることで、深みのあるサウンドを作り出し、リードプレイに厚みを加えます。

 

4. 頑丈な筐体とコンパクトなデザイン

MXRならではの頑丈なアルミダイキャスト製の筐体を採用し、ライブやツアーでも安心して使用できます。

 

ペダルボードに組み込みやすいコンパクトなサイズで、セッティングの自由度も高いです。

 

まとめ

MXR M234 ANALOG CHORUSは、BBD回路による温かみのあるアナログコーラスと、直感的な5ノブコントロールを備えた多機能ペダルです。

 

クリーンにも歪みサウンドにもマッチし、ジャンルを問わず幅広いプレイヤーにおすすめです。

 

ナチュラルで美しいコーラスサウンドを求めるギタリストにとって、最適な一台といえるでしょう。

 

MXRの名機で理想の音作りを実現しよう

MXRのエフェクターは、シンプルながらも高品質なサウンドと頑丈な設計で、多くのギタリストに選ばれています。

 

今回紹介した5つのモデルは、どれも個性的でありながら、幅広い音楽ジャンルに対応可能な優れたエフェクターばかりです。

 

自分のプレイスタイルや求めるサウンドに合ったエフェクターを選び、理想のギターサウンドを手に入れましょう。

 

 

<スポンサーリンク>



 

【PR】Amazonギフトカードのご紹介

Amazonギフトカードは、Amazonサイトのお買い物でご利用できるプリペイド式のカードです。

 

お買い物をする際に現金と同様に利用できるためクレジットカードの登録なしにAmazonでお買い物が出来ます。

 

クレジットカードの登録をしたくない方や、クレジットカードでのお買い物をしたくない方にもおすすめです。

Amazonギフトカードの購入方法や登録方法はこちら→

他に関連するお勧め記事

 

初心者ギタリスト必見!BOSSの人気ギターエフェクター5選【音作りの定番】
ハードロックのギターを学ぶために絶対に知っておきたい名ギタリスト20人を徹底紹介
ローウェル・ジョージがいた時代のリトル・フィートのおすすめアルバムをまとめてご紹介!
Guitarの一覧に戻る
「ギター弾いてみた」でYouTuberデビュー!収益化を目指す動画企画5選をご紹介!のブログ記事のまとめはこちらからご覧ください→
ディープ・ファンクのブログ記事のまとめはこちらからご覧ください→
ザ・ニュー・マスターサウンズののブログ記事のまとめはこちらからご覧ください→
エレクトロ・ハーモニクスのエフェクターを特集したブログ記事のまとめはこちらからご覧ください→
ネオ・ソウルを特集したブログ記事のまとめはこちらからご覧ください→
ブルースを特集したブログ記事のまとめはこちらからご覧ください→
【オリジナル・アルバムを勝手にベスト5シリーズ】の一覧はこちらからご覧ください→
初心者におすすめしたいミクスチャー・ロックのアルバム20選のブログ記事はこちらからご覧ください→
レゲエ初心者さんにおすすめしたい歌もの曲が詰まったアルバム20選のブログ記事はこちらからご覧ください→
<関連コンテンツ>
オリジナルLINEスタンプ『まめチキ君』『もじもじうさぎ もじたん』『陽気なサボテン・ムーチョ』販売中です。ぜひ買ってください。ガンガン使ってね。詳しくはこちらからご覧ください→

※このブログに掲載しているイラストや写真、テキスト等の無断引用・無断借用・無断転載・無断使用は固くお断りしております。ご利用はご遠慮ください。

Related Articles

Quick Category

  • カテゴリー:Music
  • カテゴリー:Guitar
  • カテゴリー:Live
  • カテゴリー:5Albums