
2021/06/05
半年ぶりに新しいギターを買いました。【ディアンジェリコ・デラックス・アトランティック】
D’Angelicoの最新ギター『Deluxe Atlantic Limited Edition Matte Charcoal』を手に入れるまでの物語!?
半年ぶりにギターを購入!
昨年、12月に6年振りとなる新しいギターを購入しました。
それが下記リンク先でご紹介した『AMERICAN PROFESSIONAL II』のストラトキャスターでした。
6年振りに新しいギター『AMERICAN PROFESSIONAL II』を買いました!
あれから半年が経ったのですが、珍しく短いスパンで新しいギターを購入することとなりました。
どうしても取り戻したかったディアンジェリコ・ギター!
あれは、2019年の11月のことでした。
ちょうどプライベートで苦しい時期が続き、諸事情から1本ギターを手放さなくてはならない出来事が起きました。
その時持っていたギターは、ES-335と2014年に購入したストラトキャスターと、ディアンジェリコのNYS-2の3本でした。
ゼミアコにソリッドにフルアコ…と、3種3様のギターですが、どれも黒色なのが共通していました。
かれこれ13年前となる2008年に、B.B.キングに憧れて黒のES-335を購入しました。(B.B.は本当は345を使っていますが、それはわかっていて色だけ真似た335を購入しています。)
それ以降、なぜか僕は『黒の呪縛』に掛かってしまったようです。
それから8ヵ月後の2009年に、黒色のディアンジェリコ・ギターNYS-2を購入しています。
それから5年後となる2014年に黒色のストラトキャスターを購入しました。
ちょうどこの頃からライヴ活動やセッションを活発に再開することになり、これら3本のギターを、時と場合によって使い分けていました。
しかしどうも僕にはフルアコ・ギターがプレイ・スタイルに合わず、いまいちNYS-2を使いこなせていなかったんです。
当時はジャズ・ファンク系の音楽を中心にやっていたので、335が一番よく使うギターでした。
それから諸事情ありまして、2019年11月にどうしても1本ギターを売らないといけないことになったんです。
さすがに一番のお気に入りのES-335は手放せないので、NYS-2かストラトかで迷いました。
散々迷ったあげく、使いこなせていないNYS-2の方を手放すことに決めました。
それ以降は、昨年末に新しくストラトを購入するまで、ES-335と2014年に購入したストラトの2本のみになりました。
ただ、良くも悪くもコロナが広まって、ライヴ活動やセッションが出来なくなってしまい、それまでのようにギターを持って出かけることがなくなってしまいました。
そこで僕は、この不運を逆にチャンスに変えてやろう!と考え、コロナが収束するまでの間に、自分の演奏スタイルを変えようと思ったんです。
もともとネオ・ソウルというジャンルは好きだったのですが、2000年代のこのジャンルにはどちらかというとギターが必要なかった音楽性でした。
しかし2017年辺りから、海外のYouTubeで火が付き、日本でも2019年辺りから一般に話題になるぐらいブームが起きてきました。
それまでのジャズ・ファンクの演奏スタイルから、ネオ・ソウルに変更するのは今がチャンス!と僕は考え、昨年8月からネオ・ソウル・ギターを本格的に学ぶことにしたんです。
その過程で、僕はYouTubeを使ってネオ・ソウル・ギターを学んでいました。
すると、僕のお気に入りのアイザイア・シャーキーや、ケリー・”2スムース”・マーシャルやジーン・カベーラ等のネオ・ソウル系ギタリストは、こぞってディアンジェリコのギターを使っているじゃないですか!
子供の頃からNYという街が好きで、大人になってから何度か実際に足を運んだこともある憧れのNY…そんなNY好きの僕は、やはりディアンジェリコのあの摩天楼をイメージしたトラスロッド・カバーのデザインが好きなんです。
彼らの演奏動画を観ていると、やはりディアンジェリコのギターを手元に持っておきたくなりました。
でもフルアコを上手く使いこなせない僕には、NYS-2のようなギターは「もういいかな?」と感じました。
そこで、次は335に似たセミアコのディアンジェリコ・ギターを購入しようと考えたのが2020年の夏頃です。
しかしその後、メアリー・スペンダーやミラン・リングの演奏動画を観て、新しいストラトキャスターが欲しくなりました。
そういったこともあって、先にストラトキャスターを購入したんです。
本来なら、そこで終わっていたのですが…今年に入ってから「ストラトを2本もいらないかな…。それならもう1本、全く別のギターが欲しい!」と考え始めました。
2014年に購入した方のストラトを下取りにして、新しいギターを今年も買おう!と考え始めたのが1月中旬頃です。
で、その時に思い浮かんだのが、トム・ミッシュがデモ演奏していたIce Blue Metallicカラーのアメリカン・オリジナル・60sのジャズマスターが欲しくなりました。
実は3月になるまでは、当初このジャズマスターを買おうと計画していました。
なぜその考えが変わったのか…?
Twitterの影響力は半端ない!?
その原因は、Twitterでした。
3月1日に書かれた【ディアンジェリコのソリッド・ギター
国内での正規販売がスタート】という記事がギター・マガジンのTwitterから流れてきたんです。
職場の昼休みにTwitterチェックをしていたのですが、その時にこの記事を発見して、昼飯食べながら「おぉ!これってアイザイア・シャーキーとメラニー・フェイがデモ演奏で弾いてたギターの色違いだ!」って夢中になってしまいました。
僕はすぐに『Deluxe Brighton Limited Edition』というモデルを気に入りました。
それがこの動画です。
ネオ・ソウル・ギターを代表するこの2人の弾き手が弾いているディアンジェリコのソリッド・ギターはあまりにもかっこいいです!
またこのギターは、同じくネオ・ソウル・ギターを弾く若手の新星ミア・ガルシアもデモ演奏で弾いていたモデルです。
更には、ヴルフペックのコリー・ウォンまでもがデモ演奏を行っています。
そして日本が誇るネオ・ソウル・ギタリストの磯貝一樹さんが使っていたりもする今流行(?)のギターのようです。
一応、Webデザイナーという職業柄、僕もどちらかっていうと「新しい物好き」になります。
昨年、購入した新しいストラトキャスターも素晴らしかったので、ディアンジェリコのソリッド・ギターも進化しているに違いない!と考え始めました。
それからこの『ディアンジェリコ・デラックス・アトランティック』のことが気になり始めたんです。
ちなみにこのギターは、「コイルタップ」式で、ハムバッカーだけでなくシングル・コイルの音も鳴らせるということでした。
合計で8種類のトーンを作ることが出来ます。
ここからは今回購入した『ディアンジェリコ デラックス・アトランティック マット・チャコール』を写真付きでご紹介します。
“Deluxe Atlantic Limited Edition Matte Charcoal”
渋いケースが、かっこいいですね!
ディアンジェリコのロゴ・マークには、僕の好きな”NEW YORK”の文字が記載されています。
そしてギター・ケースを開けてみると…
ジャ~~ン!
これです!
僕が新しく購入したディアンジェリコのソリッド・ギターです。
ピック・ガードの下部が「くるん」となってるのが、とてもチャーミングです♪
どうしても僕は、ディアンジェリコ特有のあのクワガタみたいなヘッドストックと摩天楼のトラスロッド・カバーのデザインが気に入ってるんです。
これで僕は、1年7ヶ月振りにディアンジェリコのギターを取り戻すことが出来ました。
今日、このギターをたっぷりと弾いてみて、やはりあのフロント・ピックアップのシングル・コイル設定のトーンが気に入りました。
そして何よりも弾きやすいギターなので、今後はこのギターをメインにしてネオ・ソウル・ギター道の追求に励みたいと思います。
以上、半年ぶりに新しいギターを買ったお話でした。
相性の合うギターとの出会いも、タイミングが大事ですね。
追記
こちらのディアンジェリコのギターを購入1週間後に、このギターに合ったストラップを購入しました。
良いギターには、良いギター・ストラップを…ということで、こだわりの国産レザーを使用した『ギターストラップ専門店 Grande uomo』さんのストラップに決めました。
青いギターにあった青いギター・ストラップです。
さっそくギターに装着してみました。
色がマッチしてますね♪
【PR】Amazonギフトカードのご紹介
Amazonギフトカードは、Amazonサイトのお買い物でご利用できるプリペイド式のカードです。
お買い物をする際に現金と同様に利用できるためクレジットカードの登録なしにAmazonでお買い物が出来ます。
クレジットカードの登録をしたくない方や、クレジットカードでのお買い物をしたくない方にもおすすめです。
他に関連するお勧め記事
ネオ・ソウル・ギターを学べるおすすめの海外YouTubeチャンネルまとめ
【ES-335の想い出】自分に合ったギターとの出会いも運が大事⁉黒のES-335との運命の出会い!
「ギター弾いてみた」でYouTuberデビュー!収益化を目指す動画企画5選をご紹介!
※このブログに掲載しているイラストや写真、テキスト等の無断引用・無断借用・無断転載・無断使用は固くお断りしております。ご利用はご遠慮ください。