※当サイトはアドセンス広告とアフィリエイト広告を利用しています。
記事内容に関しては公平さを心がけて書いております。
カテゴリー:guitar

2020/12/29

6年振りに新しいギター『AMERICAN PROFESSIONAL II』を買いました!

6年振りに購入した新しいギター『AMERICAN PROFESSIONAL II』をご紹介したブログ記事のタイトル画像です。

フェンダー・ストラトキャスター『AMERICAN PROFESSIONAL II』Dark Nightフィニッシュ!

6年振りに購入した新しいギター『AMERICAN PROFESSIONAL II』をご紹介します。

なぜ今年ギターを買うことになったのか?

今年はコロナの影響で、世の中の状況が一変しました。

 

様々な行事が中止せざるを得なくり、色々と予定が崩れたりしました。

 

東京オリンピックのような世界規模の催事も延期せざるを得ない状況でした。

 

このブログを読んで下さっている方々もコロナ問題で色々と予定が崩れたことでしょう。

 

かく言う僕もコロナの影響を大きく受けました。

 

まずは趣味のひとつであるライヴ観賞やジャムセッションに参加することが今年はほとんで出来ませんでした。

 

ライヴ活動もほとんど出来ないのでフラストレーションの堪る年でもありました。

 

『音楽を聴く』だけでなく『実際に自分でも楽器を演奏する』タイプの音楽オタクの僕にとっては、我慢の年となりました。

 

また音楽以外の趣味でもコロナの影響を大きく受けました。

 

昨年のちょうどこの時期辺りから「2020年の9月の連休を利用して久しぶりにNYへ旅行に行くぞ!」と計画まで立てていました。

 

ただ不幸中の幸いとでも言うべきか、僕のNY旅行の予定は9月だったので金銭的な被害はありませんでした。

 

知り合いに今年3月にウズベキスタンの旅行を計画していて、そのお金がなかなか払い戻しにならなくって困っている人なんかもいたので、僕はまだマシだったんだなって…。

 

音楽活動だけでなく海外旅行という僕の趣味がことごとく出来なくなったのが2020年というコロナ禍の1年でした。

 

その2つだけでなく、美術館にもほとんど観に行けてないので、そういったことでもストレスに感じていました。

 

しかしそのおかげというのは言い方が良くないのかもしれませんが、NY旅行に行くために貯金していたお金が手元に残っていました。

 

そこで、コロナの影響で堪ったストレスを発散するにはやはり散財が一番いいのかな?と9月後半辺りから考えるようになりました。

 

自分のために大きな買い物をするのって、やっぱり一番のストレス解消になりますもんね。

 

ただ僕は交通網の整った大阪に住んでいるので特に車を必要としていません。

 

高い車を持っていたとしても、毎日の電車通勤で乗ることは出来ません。

 

またグルメでもないので高級なレストランに行くことも僕にとっては必要のないことです。

 

このお金を最も有意義に使える方法はなんだろう?と考えた時に、やはり「新しいギターを買うこと」が自分にとって一番いいことだろうなって思いました。

 

実は昨年末に長いこと使っていたディアンジェリコのNYS-2を訳あって手放してしまったんです…。

 

そこで昨年末から、2020年はNY旅行だけでなく新しいギターも買いたいな~とは心の奥底で思っていました。

 

ただし、最悪の場合ギターは2021年になってからでも遅くはないので、2020年にNY旅行に行くことを最優先事項にしていました。

 

でもこのブログ記事を読んで下さっている皆さんもご存じのように、コロナの影響が特に大きいNYに今年行くことはあまりにも危険です!

 

ていうか、そもそも仕事とかでもない限り遊びの旅行では国外に行けない状態でもありますからね。

 

そうして旅行を予定していた9月を過ぎた辺りから、ギターを買うということに意識が傾き始めていました。

 

しかし11月にギターの発表会に出演することがこの時期辺りに突如決まったんです。

 

たった1曲の出演でしたが、これまでの自分の演奏スタイルをガラッと変えての出演だったので、毎日仕事と楽曲練習に追われて…気付いたら11月が終わろうとしていました。

 

このままでは、2020年も終わってしまって、結局ギターも買えず仕舞いになりそうでしたが、実はこの2ヵ月先延ばしになったのが逆に吉と出ました。

 

というのは、12月はその年の最後の月なので大体の楽器屋さんは年末セールを開催しています。

 

これからご紹介する僕が今回新しく買ったギターも、この年末セールの対象だったので少しお安く買うことが出来たんです。

 

これが10月、11月だったらその分のお金を払っていた訳ですからね…。

 

というわけで、皆さんギターは年末セールの時に買いましょう!

 

しかしもっと早くにこのギターを買って11月のギター発表会の時にこの新しいギターで出演したかったな…という思いはあります。

 

その時はブラックのストラトを使ったのですが、来年からは今回購入したストラトを使いたいと思います。

 

前置きが長くなりましたが、それでは今回新しく買ったギターを写真付きでご紹介したいと思います。

 

<スポンサーリンク>



 

6年振りに買ったのはストラトキャスター!

さて、今回購入したギターは、こちらのフェンダーUSA製のストラトキャスター『AMERICAN PROFESSIONAL II』になります。

6年振りに購入した新しいギター『AMERICAN PROFESSIONAL II』をご紹介したブログ記事の写真1枚目

こちらのカラーは“Dark Night”という新しいフィニッシュになります。

 

ちなみに僕が前回購入したギターが、今も使っているブラックフィニッシュのストラトなので、連続してストラトを買ったことになります。

 

と言っても、2014年に買ったのであれから6年も経っていますが…。

 

その間の6年間は1本もギターを購入していません。

 

高校生の頃にギターを始めてから、かれこれ20年近くになるのですが、僕はそんなにたくさんのギターを使ってきた訳ではありません。

 

今回購入したギターで、僕の人生で12本目のギターとなりました。

 

過去に1本だけ知り合いからギターを貰ったことがあるので、それを含めると13本目です。

 

自分のお金で購入したギターは、これで12本目です。

 

ちなみに2004年に初めてストラトを買ってから、このストラトで4本目のストラトとなりました。

 

今手元に持っているのは2本のストラトなので、他の2本は既に手放しています。

 

また、過去にジャズマスターを2本、ジャガーを1本使っていたことがあるので、それも含めると7本目のフェンダーギターとなります。

 

テレキャスターは未だに使ったことがなかったりするんですが、やたり僕もフェンダーギターが大好きなんですよね♪

 

まぁエレキギターやってる人は、大体の人がフェンダー好きだとは思いますが…。(そうでもない?)

 

『AMERICAN PROFESSIONAL II』に決めた理由

ある日、フェンダーのホームページを見ていると僕の好きな「黒に近いネイビー色」のギターを見つけました。

 

それは『HYPEBEAST STRATOCASTER®』というギターです。

 

『HYPEBEAST STRATOCASTER®』を見る→

 

このギターは、情報サイトのHypebeastとフェンダーがコラボした生産限定のギターになります。

 

しかもホームページ上からしか購入できないレアなギターでもありました。

 

発売日まで待って注文をしようと考えていたのですが…いざ発売日になってみるとすぐに完売状態となっていました。

 

どうやら前もって予約注文しておかないといけなかったんですかね…。

 

そこで『HYPEBEAST STRATOCASTER®』は、諦めたのですが別の最新のストラトで似たカラーのものを探すことにしました。

 

ちょうどその頃、僕は女性ネオソウル・ギタリストの演奏をYouTubeで観ることにハマっていました。

 

「近年では楽器の上手さに人種や年齢だけでなく性別も全く関係ないんだな~」と感心していた時に、ミラン・リングというアジア系の女性ネオソウル・ギタリストをYouTubeで発見しました。

 

彼女の動画をYouTubeで探していた時に、フェンダー公式チャンネルで下記の動画を発見したんです。

この動画は、今を時めく様々なジャンルのギタリスト達が『AMERICAN PROFESSIONAL II』を試奏した動画です。

 

2番目に登場するのがミラン・リングです。

 

トム・ミッシュやFKJと同じように、彼女もルーパーを使って1人で数パートを演奏するギタリストです。

 

この動画の中でも、特に僕はミラン・リングが演奏するスタイルが一番好きなタイプなんです。

 

まさに僕は今後演奏したいのもこういったジャンルです。

 

ミランが使っているのは“Miami Blue”という今どきなカラーのフィニッシュです。

 

このカラーもすごくいい色なのですが、こういった明るめのボディにはミランが使っているようなメープルネックの方がデザイン的にあっていると思います。

 

しかし僕はどうしてもメープルネックが好きになれず、ストラトはローズネックを使うようにしています。

 

そこでこのシリーズのローズネックに合うカラーで、しかも『HYPEBEAST STRATOCASTER®』と似たような黒に近いメイビー色を探すことにしました。

 

公式ホームページでは、ボディのカラーリングとネックの種類を組み合わせて様々なパターンを見ることができます。

 

『AMERICAN PROFESSIONAL II STRATOCASTER®』を見る→

 

そこで見つけたのがこの“Dark Night”のカラーでした。

 

この色ならメープルネックにもあっているし、ブラックに近いメイビー色でもあります。

 

このカラーを見つけた時と同じくしてメアリー・スペンダーという女性ギタリストがYouTubeでこれと同じギターを弾いている動画も見つけたんです。

この動画を観て僕は「次の新しいギターはこのストラトにしよう!」と決めました。

 

ちなみに『AMERICAN PROFESSIONAL II』には、リアピックアップがダブルタップ・ハムバッカーのモデルもあるのですが、個人的にリアを使うことがあまりないのと、見た目的にも通常のシングルコイルが3つ並ぶシンプルなデザインの方が好きなので、僕はダブルタップの方を選びませんでした。

 

以上が、僕が今回『AMERICAN PROFESSIONAL II』“Dark Night”フィニッシュを選んだ理由でした。

 

 

ちなみに購入後はモダンなギターケースにギターが入っていました。

 

これはちょうど持ち帰っている時に撮った写真です。

6年振りに購入した新しいギター『AMERICAN PROFESSIONAL II』をご紹介したブログ記事の写真2枚目

以前買ったストラトが入っていたハードケースと比べると、モダンで軽いんですね。

 

それでは最後に持ち帰ったギターをケースから開けた時の写真を貼っていきたいと思います。

 

こちらがそのモダンなギターケースの写真です。

6年振りに購入した新しいギター『AMERICAN PROFESSIONAL II』をご紹介したブログ記事の写真3枚目

 

ケースを開けてみると…

6年振りに購入した新しいギター『AMERICAN PROFESSIONAL II』をご紹介したブログ記事の写真4枚目

“Dark Night”フィニッシュの『AMERICAN PROFESSIONAL II』が出てきました。

 

このなんとも言えないカラー…最高です♪

 

ちなみに今回ギターを購入した特典としてフェンダーのエコバッグが封入されていました。

6年振りに購入した新しいギター『AMERICAN PROFESSIONAL II』をご紹介したブログ記事の写真5枚目

こういったオマケは嬉しいものですね♪

 

以上、『6年振りに新しいギター『AMERICAN PROFESSIONAL II』を買いました!』でした。

 

 

2024年追記

こちらのブログ記事を書いてから実に4年経ってからの追記なのですが、このストラトキャスター『AMERICAN PROFESSIONAL II』は、俗に言うレインボー・トーンの機能が搭載されていました。

 

僕は演奏スタイル的にあまりリア・ピックアップを使わないため、試奏の際にリアを弾かなかったんです。

 

その後、購入してから何ヶ月か経った後に、リア側のトーンノブがスイッチになっていることに気付きました。

 

これはストラトのフロントとリアをミックスした音を出すことが出来る機能です。

 

これはストラトでテレキャスターやジャズマスターのセンター・ピックアップのようなトーンに設定できる機能です。

 

通常、テレキャスターやジャズマスターにはセンターにピックアップが搭載されていないため、フロントとリアのミックスがセンターのトーンになります。

 

しかしストラトの場合は、センターに専用のピックアップが搭載されています。

 

そのためフロントとリアのミックス音は、通常のストラトの場合は改造をしなくっては出すことが出来ません。

 

その代わりにフロント+センターやセンター+リアのハーフトーンを使えるのがストラトの魅力でもありますがね。

 

それでこの『AMERICAN PROFESSIONAL II』は、改造しなくってもデフォルトでレインボー・トーンを使うことが出来ます。

 

リア側のトーンノブをポチッとするだけです。

 

ちなみにセンター+リアのハーフトーンにフロントをミックスしたややこしいトーンも作れるのですが…これはさすがに音がごちゃ混ぜすぎてあまり好きではありません。

 

テレキャスのセンターのようなモダンなトーンになるセンター+リアのレインボー・トーンの方が好みです。

 

その後、2022年にあるジャム・セッションに参加した際にこのストラトを持って参加したことがあったのですが、セッションの最後にブルースの定番曲”Sweet Home Chicago”を演奏する機会がありました。

 

その時にフロント+リアのレインボー・トーンでギターソロをい弾いたのですが、これが凄く良い音が鳴っていました!

 

試奏の際にリアを試さずにレインボー・トーンに気付かないまま購入したストラトでしたが、今となってはこのレインボー・トーンを気に入って使っています。

 

4年経った今でもお気に入りの1本です♪

<スポンサーリンク>



 

他に関連するお勧め記事

 

ハローキティ生誕50周年記念!「Fender x Hello Kitty」フェンダーとのコラボギターやエフェクターが限定で登場!
「ギター弾いてみた」でYouTuberデビュー!収益化を目指す動画企画5選をご紹介!
ストラトキャスター用オーバードライヴ⁉おすすめエフェクター『HAO Rumble MOD.』を使おう!
Guitarの一覧に戻る
「ギター弾いてみた」でYouTuberデビュー!収益化を目指す動画企画5選をご紹介!のブログ記事のまとめはこちらからご覧ください→
ディープ・ファンクのブログ記事のまとめはこちらからご覧ください→
ザ・ニュー・マスターサウンズののブログ記事のまとめはこちらからご覧ください→
エレクトロ・ハーモニクスのエフェクターを特集したブログ記事のまとめはこちらからご覧ください→
ネオ・ソウルを特集したブログ記事のまとめはこちらからご覧ください→
ブルースを特集したブログ記事のまとめはこちらからご覧ください→
【オリジナル・アルバムを勝手にベスト5シリーズ】の一覧はこちらからご覧ください→
初心者におすすめしたいミクスチャー・ロックのアルバム20選のブログ記事はこちらからご覧ください→
レゲエ初心者さんにおすすめしたい歌もの曲が詰まったアルバム20選のブログ記事はこちらからご覧ください→
<関連コンテンツ>
オリジナルLINEスタンプ『まめチキ君』『もじもじうさぎ もじたん』『陽気なサボテン・ムーチョ』販売中です。ぜひ買ってください。ガンガン使ってね。詳しくはこちらからご覧ください→

※このブログに掲載しているイラストや写真、テキスト等の無断引用・無断借用・無断転載・無断使用は固くお断りしております。ご利用はご遠慮ください。

Related Articles

Quick Category

  • カテゴリー:Music
  • カテゴリー:Guitar
  • カテゴリー:Live
  • カテゴリー:5Albums