
2022/06/28
Tarzan835号で学ぶ体脂肪の新常識とゆるいトレーニング法
『Tarzan(ターザン)』835号の特集『体脂肪の新常識』がおすすめ!
ダイエットを始めると気になる『体脂肪の新常識』
かれこれ2週間ほど前のお話なのですが、仕事が一段落付いてお昼ご飯を食べに行った時でした。
と言っても、昨年末から人生初のダイエットに挑戦している僕はなるべくお昼ご飯の「内容」も気をつけるようになりました。
それまではガッツリと牛丼やカツ丼を食べに行ったり、ファストフードのハンバーガーを食べに行ったりしていたのですが、最近はコンビニで売っている「低糖質」「高タンパク質」の製品を中心に食べるようにしています。
その中でも一番のお気に入りはTV等でも取り上げられて人気になっていたセブンイレブンで売っている「たんぱく質が摂れるチキン&チリ」です。
この商品は本当に素晴らしくて、糖質控えめで食物繊維が豊富でしかもカロリーもそんなに高くないのに高タンパク質というダイエットに適した栄養素が含まれています。
しかも栄養面だけでなく、ちょっとピリ辛のチリ味なので夏にもピッタリな美味しいサンドロールで味の面でも大満足な商品です。
ここ最近はいつもお昼に職場の近くにあるセブンイレブンに行ってこのサンドロールを買っています。
そんなある日、いつものようにサンドロールを買ってコンビニを出ようと思ったら…雑誌を売っている棚に一際目立つピンク色の雑誌が置いてありました。
まずその雑誌のカラーに目が行ったのですが、その次に大きく黒色で書かれた『体脂肪』という文字に目が行きました。
やはりダイエットを始めると『体脂肪』という言葉に反応するようになりました。
以前このブログで僕がダイエットをやり始めたきっかけを書いたことがあったのですが、その際にまず2冊の本を読みました。
それが『医師から「痩せなさい」と言われたら最初に読む本』という本と…
『確実に生活習慣病を防ぐ方法と食事 (専門医が薦める健康法シリーズ) 』という本です。
この2冊を読んで多少なりともダイエットに関しての知識を身につけることが出来たのですが、もちろんまだまだ僕自身は知識不足だと感じてはいます。
そんな中、そのピンクの雑誌には「正しく、痩せよう!体脂肪の新常識」と僕が今最も気になるワードが前面に打ち出されていました。
僕はすぐに手に取ってレジに持って行きました。
ダイエットを始めた時もそうなのですが、「始めようと思ったらすぐに始める!」ことはとても大切です。
こういった気になった雑誌があれば、なるべくすぐに買うようにしています。
もちろん今回購入したこの『Tarzan(ターザン)』835号に関しては、本当に購入して良かったと感じています。
さすがにこのブログ内で雑誌の中身を全て公開するわけにはいきませんので、今回は僕がとても参考になったと感じたおすすめの内容をご紹介したいと思います。
『Tarzan』835号で学べたこと
2022年6月9日に発売された『Tarzan』835号の特集『体脂肪の新常識』を読んでためになったおすすめの内容を簡単にご紹介したいと思います。
体脂肪に関する11の新常識
まず最初の特集として『Tarzan』の編集者さんが発見した体脂肪に関する11の新常識が順番に掲載されています。
こちらに関しては表紙に書かれている「筋トレ前のブラックコーヒーが効果的」や「ダイエットは、休み休みでんもOK」といった内容に関して、なぜそう言えるのか?が詳しく説明されています。
いくつかは僕もこれまでに本やYouTubeで知ったものもあったのですが、知らないこともありました。
筋トレ前のブラックコーヒーが効果的といった内容に関しては、以前TVでも別の内容で観たことがありました。
それは、ウォーキング前にブラックコーヒーを飲むと脂肪燃焼率が10%アップするといった内容でした。
カフェイン+有酸素運動が効果的みたいなのですが、こちらの雑誌ではカフェイン+無酸素運動でも効果があることが記載されていました。
僕はもともとブラックコーヒーが好きで毎日飲んでいるのですが、コーヒーを我慢しなくって良いので個人的には嬉しい内容でした。
ただし脱水症状には気を付けるため利尿作用の高いコーヒーは1杯だけにしてこまめに水を飲んで水分補給はしないといけません。
そういった内容はこの雑誌には掲載されていなかったので、「1つの情報源だけを信じる」よりも「多方面の情報を集めて自分の中で精査する」ことが大事だなって思いました。
体脂肪のザツガク
次に「そもそも体脂肪って何?」といった内容で、体脂肪に関する色んな雑学が掲載されています。
ひとえに体脂肪と言っても、「皮下脂肪」に「内臓脂肪」に「異所性脂肪」の3つの種類があることが紹介されていました。
それぞれに違いがあり、どの脂肪を減らすべきなのか?等、僕も良くわかっていなかった内容が載っていました。
そして「体脂肪と食べ物の関係」という内容では、そもそも体脂肪はどういった食物を摂ると付くのか?といったことが説明されていました。
僕が今実践している「健康的な筋トレ・ダイエット」は、「筋肉を増やして(維持して)体脂肪を減らす」ことを目標にしています。
そのためにはまず、ちゃんと体脂肪に関して知る必要があります。
そういった観点からもこちらの特集は大変勉強になりました!
クイズで学ぶ食事と体脂肪。
こちらの内容は僕にとっては知らないことがたくさんあったのでとても勉強になりました。
ただ僕はクイズが苦手なため、すぐに答えを見て「読み物」として利用しました。(笑)
もしクイズがお好きな方でしたら、ぜひ答えを見ずに1問ずつチャレンジしてみて下さい。
トレーナーは見た!脂肪燃焼成否の分かれ目。
こちらはイラスト付きで「脂肪燃焼のために頑張っているのにうまくいく人といかない人」について、ダイエットのパーソナル指導実績に定評のあるトレーナーさんの経験談をもとに「こんな人は注意して!」といったことが紹介されています。
僕は「指示を無視してやりすぎてしまう人」と「指示を聞かずに自己流でやってしまう人」の2つに当てはまりました。
そうです、この2つの内容から導き出される僕の性格は…「何でも自分でやろうとする個人主義」な奴なんです。
自分でも自覚はあります。ただ治りません!(笑)
教えていただけるのはありがたいことですが、その内容をついつい自己流にしてしまうのが僕の性質です。
でも今のところ、初のダイエットは成果が出てるのでこれで大丈夫!…なはず⁉
“あの運動”をゆる~くダウングレード。
この雑誌を購入するちょっと前から、ある本を読んで自己流にアレンジしてやっていたスクワット運動に無理が生じてきていました。
そのスクワット運動は、やり方は地味ながらもじっくりと行うため見た目以上にハードな筋トレでした。
また、僕はちょっと極端な性格をしているため「一旦ハマると、トコトンまでやってしまう」ことがあります。
先にあった「指示を無視してやりすぎてしまう人」にも当てはまるのですが、毎日のウォーキングを必要以上に長い時間こなしていました。
そしたら案の定、左足の膝を壊してしまいました。
病院で検査をしてもらったところ、幸い大事には至らなかったのですが、しかし反省はしました。
何でも「過度なやりすぎ」はいけないということを改めて感じました。
そんな時にこの雑誌を買って読んでみると、「”あの運動”をゆる~くダウングレード。」といった内容が掲載されていました。
これは、ハードな筋トレが苦手な方や無酸素運動を初めてやる初心者の方におすすめの簡単な運動方法を写真付きで紹介している企画です。
例えば腕立て伏せ(プッシュアップ)や腹筋運動(クランチ)といった王道の筋トレ方法を、もっと体に負担の掛からないやり方に変換して紹介しています。
その中で僕はスクワットのダウングレード版がとても役に立ちました。
それは[マトリックス]という方法で,、膝に負担をかけないで太ももの辺り(大腿四頭筋)を鍛えることができます。
膝を壊してから今に至るまでこの[マトリックス]を続けているのですが、膝に負担を掛けないで下半身を鍛えることができています!
ダウングレード版とはいえ、この運動を1回1回をゆっくりとやるとかなり太ももに効きます!
他にも筋トレや運動が苦手な人でも簡単にできる方法が載っていましたので、気になる方はぜひこちらの雑誌を読んでみて下さい。
体脂肪にまつわるウソ・ホント。
こちらの内容は、「水で太ることもある?ウソ or ホント?」といった風に体脂肪にまつわる疑問に答えてくれる企画です。
ここで気になったのは「糖質制限はリバウンドしない?ウソ or ホント?」に関してですね。
僕は「糖質制限ダイエット」に関しては少し否定的です。
正しく糖質を摂取することが大事だと考えています。
特に複合糖質に関しては生きていくのに必須の栄養素なので、それを省くことはダイエット以前に不健康になってしまうからです。
僕の目標は「健康的なダイエット」なので、こういった栄養素に関する内容はしっかりと読むように心がけています。
体脂肪率計測なぜなにコラム。
こちらは現代のダイエットには欠かせない体組成計に関する内容が書かれていました。
僕は人生初のダイエットを始めるにあたって、まず最初にオムロンの体組成計『HBF-230T-SW』を買いました。
やはりダイエットは数字で管理しないと続けていくのは困難だと思います。
僕も今では体重だけでなくBMI値や体脂肪率に骨格筋率の数字を計るのが楽しみになっています。
これもダイエットを続ける1つの目標になるので体組成計で自分自身を数値で知ることは非常に大事だと考えています。
そういったわけでこちらのコラムはとても勉強になりました。
僕が体組成計を使いだしたのもまだ半年ちょっとです。
まだまだわからない内容も多かったので、このコラムで色々な内容を知ることができました。
以上が僕が『Tarzan』835号の特集で役立った内容です。
実は今まで『Tarzan』という雑誌のことを僕は知らなかったのですが、たまたま昼休みに見つけたことで興味を持つようになりました。
今後の新刊だけでなくバックナンバーも探してみようと思います。
それでは最後に『Tarzan』の公式ホームページのリンクを貼っておきたいと思います。
ご興味ある方はぜひ!
他に関連するお勧め記事
健康診断で糖代謝異常と診断され人生初のダイエットに挑戦!半年で8kg健康的に痩せるために実践した3つのこと
健康的なダイエットには筋トレが一番効果的⁉︎ 筋トレ・ダイエットのメリット10選
健康的なダイエットには筋トレが一番効果的⁉︎ 筋トレ・ダイエットのメリット10選
ダイエットするならウォーキングよりも筋トレの方が効果的!? なかやまきんに君の『ウケる筋トレ』で学ぶ自宅で出来るセルフ筋トレ!