
2022/10/12
人生初のダイエットに挑戦して1年!2022年度の健康診断でその成果を発揮出来たのか!?
人生初のダイエットに挑戦してから約1年が経過しました。その結果とは!?
このブログ記事を書いている本日2022年10月12日(水)に健康診断を受けてきました。
昨年末から人生初のダイエットに挑戦した僕の体重やお腹周りはどう変化したのか?
果たして自己流のダイエット方法は正しかったのか?
その結果について書いてみます。
その前にまずは人生初のダイエットに挑戦するようになったきっかけからご説明いたします。
きっかけは2021年度の健康診断の結果から…
昨年の2021年に健康診断を受けた結果、「C:要経過観察」の判定が出ていました。
そこには「糖代謝に異常あり。糖尿病の恐れあり。⽣活習慣を改善していく必要があります。」と書かれていました。
身近で糖尿病で苦しんでいる方々を何人も見てきた僕は、「このままでは自分も糖尿病になってしまう!」と恐ろしくなり生活習慣を見直すことを決意しました。
その時の健康診断の際に診察してくれたお医者さんにも「バランスの良い食事を摂っていますか?運動はしていますか?今すぐ生活習慣を見直してください!」と強く言われました。
このまま医者の忠告を無視して生活習慣を改善しないでいると、おそらく1年後の健康診断の時には最悪の結果になっているかも?と思った僕は、昨年の11月から直ぐに行動に移しました。
すぐに行動に移すことの大切さ
まずは『医師から「痩せなさい」と言われたら最初に読む本 』という本を読んで「まずはどのように行動すべきか?」を勉強をしました。
そして『確実に生活習慣病を防ぐ方法と食事 (専門医が薦める健康法シリーズ) 』という本を読んで「では、具体的に生活習慣をどのように変えたら良いのか?」を学びました。
それから、なかやまきんに君の「ザ・きんにくTV」をYouTubeで観て「健康的なダイエットの知識」や「筋トレの知識」を身につけました。
そして自分なりに考えたダイエットを始めました!
続けることの大切さ
ちょうど僕の周りでも『コロナ太り』をしてしまった人らがたくさんいて、みんな「ダイエットしなきゃ~」と言っていました。
しかし彼ら彼女らはみんな1~2ヶ月しか続かずすぐにダイエットを諦めていました。
なぜ続かないのか?
その理由は「ダイエットに関する正しい知識」を持っていないのと、一番不味いのが「今ダイエット中なんです。」という言葉を口にすることでやった気になってしまっていることです。
「ダイエットに関する正しい知識」に関しては、先にご紹介していた書籍や、僕が以前に書いていたブログ記事を参考にして頂ければ…と思います。
健康診断で糖代謝異常と診断され人生初のダイエットに挑戦!半年で8kg健康的に痩せるために実践した3つのこと
でも一番やっかいなのは「今ダイエット中なんです。」という言葉に酔ってしまっていて何もしていないことです。
これはダイエット以外のどの分野でも言えることなのですが、大して行動もしていないうちに「今○○に挑戦してるんです!」とか「近いうちに○○が達成できそうです!」のようなことを口にし続けるのはよくないと思います。
僕の周りでもこういった意欲を語る人は「語っただけで満足して続かない」ことがほとんどです。
こういうのは結果が出るまで黙ってやる方が良いです。
だから僕はこのブログでも実際に8kg痩せるまでダイエットのことについて一切書いていませんでした。
昨年11月の時点でダイエットを始めたことを周りにはチラッとは言ったものの、それ以降続けていることは一切言っていません。
だからほとんどの人は僕がすぐにダイエットを止めていたものだと思っていることでしょう。
でも僕は密かにダイエットを続けていました。
そして半年で8kg健康的に痩せることに成功しました!
やはり「語っただけで満足して続かない」ようにはなりたくなかったので、今回ばかりは僕も真剣にダイエットをしました。
半年でそれなりの結果は出たものの、あれからまた数ヶ月の時が流れて「リバウンドしないで体型を維持出来ているのか?」が今回の健康診断での自分なりの気になる点になっていました。
それにこのブログで半年で8kg痩せました!と書いていたのに、その後続いていないと意味が無いですからね…。
さて、今日健康診断を受けた結果、僕の体重の変化はどうなっていたのか?
2022年度の健康診断の結果
体重とお腹周りの結果は?
昨年は体重を量った際に「前年度より4kg増えています。」と言われ、更に追加でこう言われました。
「お腹周りは…フフフ」
実は僕としては看護師さんにここで笑われたことがとても悔しくって「この人が覚えていなくっても、必ず来年痩せてやる!」と決意していたんです。
そして今日、なんと昨年と同じ看護師さんでした!
もちろん彼女は何人も昨年のこのやりとりを覚えているわけはありませんが、それでも昨年の僕の身体測定のデータは手元にあります。
そして体重計に乗った結果…
9kgの減量に成功していました!
これを見て看護師さんは「頑張ってダイエットされたんですね。」と言ってくれました。
そしてお腹周りを測ってみると…5cmも引き締まっていました!
看護師さんも「お腹周りがだいぶすっきりしましたね。」と昨年の僕のデータを見て言ってくれました。
僕としてはこの結果に満足です♪
そしてやり遂げました!
「糖代謝異常」と診断され「今すぐ生活習慣を見直して下さい」と言われ…
昨年11月のライヴ・イベントに出演した際の自分の演奏映像を観て、「人生で一番太っていた自分」にショックを受けて…
2021年11月から自己流で人生初のダイエットに挑戦して、約1年…僕はやりました!
しかしこれが終わりではありません。
ダイエットは維持してなんぼ!
僕の本業のWEB制作で例えると…まだサイトを作ったばかりです。
その後、NEWSページの更新や保守することが大切です。
趣味のギター演奏で例えると…まだ曲を覚えたばかりです。
これをバンドやセッションで合わせてライヴで演奏することが大切です。
僕のダイエットは今「中間地点」に到達したばかりです。
ここからはこのペースで維持することが大切です。
一応僕の自己流のダイエット方法はこの1年で結果を出すことが出来たので、「正しいダイエット」だったと思っています。
今後も僕はこのやり方を続けていきます。
これを読んでいる方でダイエットにご興味がありましたら、ぜひ僕がこのブログで書いている内容にチャレンジしてみて下さい!
そしてもう1度書きますが、「語っただけで満足して続かない」ことは一番良くないことです。
しっかりと達成できるまで周りに言いふらすのは止めておきましょう。
また医師から生活習慣を改善するようにアドバイスされたらすぐに行動に移しましょう!
「何もしないで放置」していたら恐ろしい未来が待っています…。
お医者さんは適当にアドバイスしているわけではありません。
必ず改善しましょう!
以上、【人生初のダイエットに挑戦して1年!2022年度の健康診断でその成果を発揮出来たのか!?】でした。
他に関連するお勧め記事