2022/07/01

2022年上半期に制作したデザイン物

2022年上半期にSNSアップ用に制作したデザイン物を掲載したブログ記事のタイトル画像です。

2022年上半期制作物

今年からInstagramを始めたのをきっかけにいくつかSNSアップ用にデザイン物を作ってみました。

 

せっかくなので今年の上半期に制作したデザイン物をこちらのブログ記事にまとめて敬和委してみたいと思います。

 

<スポンサーリンク>



 

ギターを使ったデザイン物

こちらには僕の手持ち(もしくは過去に持っていた)のギターの写真を使って制作したものを掲載しています。

 

Gibson ES-335 Black – Matte Design

僕が長年使っているギブソンES-335の写真を加工して制作したものです。

 

今年の年始にInstagramを始めたのをきっかけにまずはこの画像を制作してみました。

 

背景がマットなエンボス仕様になっています。

 

Fender Stratcaster American Professional II Dark Night – Catalog Design

僕が今現在メインで使っているフェンダー・ストラトキャスター『AMERICAN PROFESSIONAL II』Dark Nightフィニッシュをカタログのようなデザインで制作しました。

 

Dangelico Deluxe Atlantic Limited Edition Matt Charcoal – Catalog Design

こちらも同じくカタログ風デザインです。

 

ディアンジェリコの最新のソリッドギターのデラックス・アトランティックを素材に使っています。

 

Fender USA Stratcaster – Black And White Design

こちらはシンプルに白色と黒色を半分に切ったデザインです。

 

このギターは『AMERICAN PROFESSIONAL II』を手に入れる前にメインで使っていたフェンダーUSA製のストラトキャスターです。

 

もう手放してしまったのですが、長年ライヴやセッションでよく使ったいたギターでした。

 

Gibson ES-335 Black – Black And White Design

こちらも先ほどと同じ白色と黒色を半分に切ったデザインです。

 

ES-335を使っています。

 

Fender Stratcaster American Professional II Dark Night – 6colors Design

こちらはフェンダー・ストラトキャスター『AMERICAN PROFESSIONAL II』Dark Nightフィニッシュをモノクロにして背景を6種類のカラーに分けたデザインです。

 

エフェクターを使ったデザイン物

こちらには僕の手持ち(もしくは過去に持っていた)のエフェクターの写真を使って制作したものを掲載しています。

 

HAO Rumble MOD. – Yellow Gradation Design

こちらは過去に僕がお気に入りで使っていたHAOのオーバードライヴ・エフェクターの『Rumble MOD.』を使って文字入れしたものです。

 

このエフェクターは、一時期は山岸潤史さんやトモ藤田さんが使っていたオーバードライヴです。

 

お2人とも僕の尊敬するギタリストなので、そのことを知った時は大変うれしかったのですが、素人の僕には上手く使いこなせないペダルでもありました。

 

なぜか僕がこのペダルを使うとバンド仲間から不評だったので、その後メインの歪みはエレクトロ・ハーモニックスのCRAYONに代えました。

 

しかし僕の使い方が下手だっただけで、山岸さんやトモさんは素晴らしいサウンドで使っていました。

 

本来はとても良い製品なんです。

 

Electro-Harmonix nano Small Stone – Red And Black Design

こちらは僕のお気に入りのフェイザー『nano Small Stone』を使ってデザインしました。

 

背景の黒色と赤色はそのまま『nano Small Stone』のカラーを使っています。

 

Xotic AC-Booster & RC Booster – Flat Design

僕のお気に入りのブースター・ペダル、XOTICのAC-ブースターとRC-ブースターを店頭ポスターとかWEBサイトのバナーを想定して作りました。

 

どちらも本当に良いで製品です♪

 

その他のデザイン

ギターやエフェクターの写真以外にも、僕がIllustoratorで作ったものもいくつかありましたので、こちらにまとめて掲載します。

 

Happy Valentine 2022

今年のバレンタイン・デイに合わせて板チョコのアイコンを作ったのがきっかけで出来たデザインです。

 

もともとは普通に板チョコをイラレで作りました。

そこに何となくテキストや装飾を施しました。

そしたら最終的に何だか4分割のデザインが出来上がっていたんです。

 

それがいつの間にかシリーズ化していきました。

 

Pineapple – Alway Fresh Everlasting Summer

いつも新鮮で永遠に終わらない夏…チョコレートの次はパイナップルです!

 

Apple – An Apple A Day Keeps The Doctor Away

毎日りんごを食べると医者いらずだと言われています。

Strawberry – Berry Sweet Of You Like A Strawberry

こちらはとっても甘くって可愛いイチゴです。

Lemon – Lemon See Through In  The Sunlight

“Lemon See Through In  The Sunlight”とは、U2の1993年のアルバム『ZOOROPA』に収録されていた楽曲”Lemon”の歌詞を引用しました。

 

この曲はアルバムからの2ndシングルに選ばれ、当時のライブのキーナンバーとして盛り上がりました。

Simple Is The Best

最後にこちらは僕の人生のモットーをタイポグラフィーにしたものです。

 

デザインもギターの演奏も「シンプルだけど印象的」をいつも目指しています。

 

「シンプル」と「手抜き」は全くの別物ですからね。

 

余計なものを省くというのは、ダイエットと同じでなかなか難しいことでもあります…。

 

 

以上、【2022年上半期に制作したデザイン物】のご紹介でした。

 

<スポンサーリンク>



 

他に関連するお勧め記事

 

5年ぶりの新作!オリジナルLINEスタンプ『まめチキ君の日常会話スタンプ』第二弾をリリースしました。
5年ぶりの新作!オリジナルLINEスタンプ『陽気なサボテンムーチョ』第二弾をリリースしました。
スターウォーズの日に作る初めての『オモ写』
<関連コンテンツ>
オリジナルLINEスタンプ『まめチキ君』『もじもじうさぎ もじたん』『陽気なサボテン・ムーチョ』販売中です。ぜひ買ってください。ガンガン使ってね。詳しくはこちらからご覧ください→

Related Articles

Quick Category

  • カテゴリー:Music
  • カテゴリー:Movie
  • カテゴリー:Book
  • カテゴリー:Diary
  • カテゴリー:Guitar
  • カテゴリー:Live