
2022/01/28
発売から4ヶ月が過ぎてついにiPad mini 6を手に入れました!
2021年に発売されたiPad miniの第6世代
iPad miniシリーズが登場してから今年で10年目!
昨年の2021年9月にiPad miniの第6世代となる『iPad mini 6』が発売を開始しました。
第5世代が2019年3月の発売だったので約2年半ぶりにアップデートされたことになります。
でも第4世代の発売が2015年9月だったので、4と5の間は4年が経っていたことを思うと2年半ならばそこまでのインターバルでもないように思えます。
昨年『iPad mini 6』が発売されたことでこのミニのシリーズもの第6世代まで進みましたが、初代の第1世代となるiPad miniが登場したのが2012年11月2日のことでした。
よくよく考えてみると、第1世代が登場してから今年で10年になるのですね。
ちなみにミニではないオリジナルのiPad第1世代の2010年4月3日のことでした。
iPadという媒体が登場してから既に12年が経つんですね。
イラストやデザイン制作もiPadで当たり前に作る時代
今ではイラスト制作やデザイン制作もiPadで作るのも当たり前の様になってきました。
今現在僕が所属しているデザイン部でもDTPデザイナーの子らはiPadを使ってイラスト~デザインの制作を普通に行っています。
彼女らからしたら初代のiPadが登場した12年前はまだ中学生か高校生だったので、もはやiPadでイラストやデザインを制作するなんてことは当たり前の世代なのでしょうね。
彼女らよりも一回り上の世代の僕らの世代だと、世のデザイナーさんたちは手書きで描いた絵をPCにスキャンしてそれから当時最先端だったAdobe社のIllustratorでデジタル化していくものでした。
僕もWEBデザインをやり始めた頃はそうしていました。
実は2017年に僕が初めてオリジナルのLINEスタンプを作った時はそのやり方で制作していました。
当時の僕は既にiPad miniを持ってはいたのですが、古い世代の者なのでiPadで直に描くことを思いつきませんでした。
しかし3つほどスタンプ制作してからようやく気付きました。
「これはiPad上でイラストを描けばわざわざPCに取り込んでデジタル化する必要がないんじゃないだろうか…。」と。
気づくのが遅かったのですが、それからはイラスト制作の際はiPad miniで制作するようにしています。
これまでにこのブログに載せている僕のイラストはiPad miniで描いた絵です。
しかも第1世代のiPad miniです。
実は今回第6世代のiPad miniを買うまで、この10年間ずっと第1世代のiPad miniを使っていたんです。
さすがにもはやiOSをアップデートできないので古い仕様のままつかっていたことになります。
2012年の購入時から10年が経つのでバッテリーも劣化したため電池もすぐになくなります。
しかもずっと使っていたお絵描きアプリも最新バージョンへのアップデートが出来ないどころか既に開発が終了した遺物になります。
今後もイラスト制作だけでなくデザイン制作もiPadで続けたいと思っていたので今回ついに買い替えることにしました!
4ヶ月待ってようやく入手!
2020年半ば辺りから「次のiPad miniが発売されたらその時は買い替えよう!」と考えていたのですが、その時はまだ第5世代が発売されて1年が経ったぐらいの時期でした。
「第5世代が発売されてから1年が経つけど、もしかしたら第6世代が来年辺りに発売されるかも?」と考えた僕はもう少し待つことにしました。
ガジェット系の情報サイトを見ているとその時点で既に「2021年にiPad miniの第6世代が発売される!?」といったような予想がされていました。
そういったこともあって2021年になるのを待つことにしました。
もし2021年が終わるまでに第6世代が発売されないのであれば諦めて第5世代を買うつもりでした。
しかし2021年の春頃には「今秋にiPad miniの第6世代が発売予定!」というニュースが飛び込んできました!
予想通りに第6世代のiPad miniが2021年に発売されることになったので、僕は今度こそ買い替えようと思いました。
そして決まったiPad mini 6の発売日!
2021年9月24日(金)に決定しました。
すぐには買えそうになかったので予約はしていませんでした。
10月になってからフラッと某有名大型電気屋さんに買いに行けばいいや~ぐらいに軽く考えていたんです。
そうして昨年の10月の後半頃になってようやく電気屋さんに行ってみたら…「入荷日未定」とポップに書かれていました。
店員さんに聞いてみると「予約は受け付け中ですが入荷日がいつになるのかはわかりません。」とのことでした。
どうやら原因はコロナ禍による半導体不足のようですが、この状態がいつ解決するのかは予想もつきません。
iPad mini 6を予約するには「現金前払い」が条件だったので一旦様子を見ることにしました。
入荷されるのがいつになるのかわからないのにお金だけ払うのはどうしても嫌だったんです。
でも1ヵ月も経てばこの状況も改善するんじゃないだろうか?とその時は軽く考えていました。
それから11月、12月と月末に同じ電気さんに寄ってみたのですが、毎回店員さんの反応は同じものでした。
このままでは2022年になっても買えないのかもしれない!?と昨年の年末辺りに思うようになりました。
しかしいつまでも待っていても仕方ないので、ついに先週の金曜日にその電気屋さんに行って予約することにしました。
すると店員さんが「在庫があるか見てきますね。と一旦バックヤードに戻られました。
もしかしたらその時点で店舗にいくつか在庫が置いた合ったのかもしれません。
たまたま今回僕が買おうと思っているスペックの物がなかっただけで…。
バックヤードから戻ってきた店員さんは在庫がないから取り寄せになることを僕に告げました。
もちろん入荷日は未定とのことです。
しかし今回はちゃんとお金も用意して「1~2ヵ月待ってでも予約しておきたい!」とおう覚悟も出来ていました。
そしてその場でお金を払って予約の手続きをしました。
入荷次第、僕の家まで送料無料で届けてくれるとのことでした。
いつになるのかはわからないけれども、お金も払ったのでこれで少しは落ち着いて待てるかな?と思い、2月後半から3月の初めに届くイメージをしていました。
すると…
昨日届いたんです!
約1週間で手元に届きました!
それでは届いたばかりのiPad mini 6を写真付きでご紹介したいと思います。
iPad mini 6
某大型電気屋さんの箱に詰められてiPad mini 6は宅配で届きました。
今回僕が買ったスペックは以下の通りです。
●iPad mini (第6世代)
●Wi-Fiモデル
●256GB
●スペースグレイ
当たり前のことではありますが、第1世代と比べると遥かにアップグレードしています!
より薄型軽量化にもなっていますからね!
もちろんイラストやデザイン制作のために買ったので、Apple Pencilも購入しています。
このApple Pencilは第2世代の物なので僕が今持っている第1世代のiPad miniでは使うことができません。
しかし昨年の年末にAmazonのタイムセールで2,000円近く安くなっていたので前もって買っておいたんです。
まだこのペンを使えるタブレットを持っていないにも関わらず、この先Apple Pencilがセールされることは当分ないだろうから安いうちに前もって買っておきました。
でもそれが正解でした。
こんなに早くiPad mini 6が手に入るとは!
まだ昨日買ったばかりなのでiTunesから引継ぎのデータを入れ替えたりはしていないのですが、いつもの「挨拶画面」だけは見ておきました。
英語の”hello”や日本語の「こんいちは」以外にも、スぺイン語の”hola(オラ)“や中国語の「「你好(ニイハオ)」も表示されます。
この画面を見ると「新しいアップル製品を買ったんだな~」って気になりますね。
発売から4ヶ月が経ってついに手に入れたiPad mini 6ですが、今後はこの最新機種を使ってイラストやデザイン制作をやっていきたいと思います。
実は昨年10月にAmazonのタブレット端末『Fire HD 10』も買っているので連続でタブレットを買ったことになります。
『Fire HD 10』の方はこれを書いている今日も使っています。
こちらはkindleで電子書籍を読むために買っているので、制作用のiPad mini 6と併せて使っていきます。
以上、【発売から4ヶ月が過ぎてついにiPad mini 6を手に入れました!】でした。
他に関連するお勧め記事